干物・漬魚

干物・漬魚

こゆるぎ屋について

「こゆるぎ屋」は小田原鈴廣の姉妹ブランドです。小田原育ちの私たちが地の素材にこだわって、手づくりでお届けします。

こゆるぎとは「小余綾」と書き、大磯より二宮までの西海岸をこゆるぎの里と称していたことから名付けられたものです。
海のこゆるぎがきらきら輝くように、海と山に恵まれた地ならではの干物、うまいものが皆様のやすらぎの糧になりますように。

  • 手塩づくり

    手塩づくり

    まろやかな粗塩を魚の大きさに合わせ一枚ずつ手でふった昔から伝わる小田原づくり。

  • 一汐づくり

    一汐づくり

    小田原ならではの干物の逸品。まろやかな魚の風味が活きてます。

  • 時季のさかな

    時季のさかな

    旬の時季しかつくれない、期間限定のお品。職人の技で、最高の干物になります。

  • 手作り 漬魚

    手作り 漬魚

    味噌と酒粕は天然熟成。塩は、体に必要なミネラル分がそのままの天日塩を原料に国産にがりを配合したまろやかな専用塩。

戦国時代に栄えた干物文化

戦国、後北條時代に漁業がさかんになり、
その頃より干物づくりが続いていると考えられています。

お日様の光をあびたお魚は旨味成分がかわり、
独特の深い味わいをもつようになります。
干物は魚をおいしく、そして保存するための日本の知恵です。

おいしい焼き方

上手な焼き方は、「川魚は皮から、海魚は身から」といわれるように、まず身から。中火の遠火で焼き網を熱くしてから網にのせます。七分ほど火が通ったら裏返し、皮は軽くあぶる程度で焦がさないことが肝心です。

魚の身から油が音を立てながら出てくるようになれば食べどきです。保存する場合は干物1枚ずつをラップで包み、冷凍してください。

*一汐づくり
塩水につけてから丁寧に洗って塩分を落とし、干してつくる干物です。まろやかな塩加減が特徴です。

*手塩づくり
魚に一枚ずつ丁寧に粗塩をすりこんでいきます。初めから終わりまで昔ながらの手法です。カラッとした仕上がりが特徴なので、金目鯛、ムロアジなどの大きい魚に向きます。