鈴廣かまぼこの職人たちがお作りした品々がならんでおります。季節の色で意匠をこらしたかまぼこや、歳時記にあわせた細工かまぼこは見るだけでもお愉しみいただけます。
かまぼこの歴史や不思議、栄養のことなどを、楽しみながら学べる博物館です。ガラス越しに職人のかまぼこづくりをご覧いただける上、かまぼこづくり体験もできます。
欅の梁が佇む空間のギャラリーです。「自然の美しさで暮らしは豊かになる」と心共鳴する作り手の方々と、アートや器、雑貨や食品の展示販売、ワークショップを行います。
かまぼこの里で一番大きなエリアです。お買い物やかまぼこの食べ比べなど。
各コーナーの詳細は下記ご覧下さい。
鈴廣かまぼこの商品がずらり。
板かまぼこ、しんじょ、可愛い一口サイズのかまぼこも。
お魚や旬な野菜、すり身と一緒に揚げました。あつあつを、地ビールでいただきます。
干物や塩から、小田原・箱根ならではのお菓子がずらり。
トミカかまぼこなどの販売。
お魚の形をした潜水艦で遊ぶこともできます。
旬のフルーツから作ったジャムやソース、ドリンクもございます。
柄やメッセージを書いたり、贈り物の絵柄を選んだり、風呂敷で包んだりと、おなたの心をかたちにするお店です。
板かまぼこに皆様が書いたメッセージや絵を焼印できます。
約30分後にはお渡し。
かまぼこがある風景をテーマに、
かまぼこに合うお皿や地元の工芸品を揃えています。
小田原の料理店「右京」がつくる、特製和菓子。
ワインやパンにも合う、鈴廣の新ブランド。
魚のすりみをつかったソーセージなど。
日本人の長寿をささえた、魚のタンパク質。疲れた体を回復させます。
築二百六十余年の合掌造りの会席料理屋。一日3組最大10名様まで、調理長の一組一組テーラーメイドで献立を考案いたします。囲炉裏で鮎を焼いたり、茶の湯や聞香などのご用意も。
総漆塗り土蔵でそばと板わさを嗜む店。石臼挽きの蕎麦粉を箱根百年水で打っている間、蕎麦前の定番、板わさをつまみに軽く一杯。江戸流に銘々に炙っていただく焼き海苔で一酌どうぞ。
箱根百年水で淹れる茶やコーヒー、甘味を味う喫茶です。竈の上でほうじ茶を焙煎する様子もお席からご覧いただけます。名水あんみつや名物かまぼこ稲荷もごいっしょに。
えれんなごっそとは、いろいろなごちそうという意味。小田原育ちのお野菜やお魚をつかった出来立て料理。
鈴廣のかまぼこも食べ放題です。
登山電車の中で、眺めながら一息できるCAFE。オリジナルケーキとコーヒー、かまぼこピンチョスなど。
「かまぼこバー」や揚げたての「すず天」など。お手軽にお召し上がりいただけるお店をいろいろとご用意いたしました。
各店舗の詳細は下記ご覧下さい。
かまぼこの食べ比べ。魚の風味が強いものから、弾力がプリプリのものまで、違いを舌でお楽しみ下さい。
お魚や旬な野菜、すり身と一緒に揚げました。あつあつを、地ビールでいただきます。
地元の銘茶「足柄茶」にあう優しいおはぎ。
ひとつひとつ手づくりです。
「箱根百年水」でお作りしたコーヒーや紅茶。
旬のフルーツやふんわりシフォンケーキとどうぞ。
鈴廣蒲鉾本店 | 営業時間/9:00~18:00 |
---|---|
鈴なり市場 | 営業時間/9:00~18:00 |
かまぼこ博物館 | 営業時間/9:00~17:00 |
会席「大清水」 | 営業時間/昼席11:30~ 夜席17:00~ 電話/0465-21-5000 ※昼・夜ともに3日前までご予約くださいませ。 |
そばと板わさ「美蔵」 | 営業時間/11:00~17:00(ラストオーダー16:00) |
名水甘味「且座」 | 営業時間/10:00~17:00(ラストオーダー16:00) |
ギャラリー&ショップ「千惠」 | 営業時間/10:00~17:00 |
えれんなごっそ | 営業時間/ ■平日 ランチバイキング 11:00 ~ 16:00 ■土日祝 ブランチバイキング 9:30~11:00 ランチバイキング 11:00~17:00 |
CAFE107 | 営業時間/10:00~17:00(ラストオーダー16:30) |
※営業時間は変更になる場合がございます。
お問合せ/フリーダイヤル 0120-07-4547 (9:00~18:00)