
xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

縁起のよい紅白のかまぼこで、干支の兎(うさぎ)を作りました。
うさぎは俊敏に跳ねることから、運気上昇や飛躍を意味する縁起物として尊ばれています。来年も良き年になりますようにと願いを込めて、おせち料理や年越しそばに添えていただければと思います。
今回、飾り切りに使用したのは「特上蒲鉾」。
魚の豊かな香りや風味、そして歯に吸い付くようなしなやかな食感です。弾力もよく柔軟に曲がるので、細かな飾り切りに向いています。
・「特上蒲鉾」 15mmの厚みに切ったものを1枚
① かまぼこを15mm程度の厚さに切る

② かまぼこのピンクの部分を5分の2くらいまで薄く切りはなす

③ ②で切り離したピンクの部分の先端を1cmほど切り離し、ストローで2つ穴をあける

④ 残ったピンクの部分に写真(下)のような切り込みをいれる

⑤ うさぎの目になる部分をストローでくりぬく

⑥ ③でストローで抜き取ったピンクの目を、⑤でつくった穴にうめる

⑦ 耳を丸めてできあがり

年末年始は板かまぼこと伊達巻をお使いいただく機会が多いかと思います。
特上蒲鉾と伊達巻入りの「松寿」があれば、おせちやお雑煮、年越しそばなど様々に重宝いたします。
Photos by Hiyori Ikai, Written by Kaeko Liff