ペプチドとは、アミノ酸がいくつか繋がっている状態のことです。疲労軽減などのさまざまな効果が注目されています。日々トレーニングを続けていく中では、このようなリカバリーに効果的な栄養成分をサプリメントなどで取り入れることはとてもおすすめです。
本記事では、疲労軽減以外にも様々な健康効果が期待できるペプチドについて解説します。ペプチドの種類や種類による効果の違いなどを詳しく説明するので、ぜひ参考にしてください。
ペプチドとは、アミノ酸が複数結合した物質のことです。タンパク質に比べてサイズが小さく、吸収がスムーズに進むという利点があります。免疫力を上げたり、血糖値を下げたりする効果があります。
タンパク質は、20種類のアミノ酸が数十万〜数百万個結合することで出来ています。タンパク質が分解されて、アミノ酸が2〜50個程度固まった状態のものをペプチドと呼びます。つまり、サイズの大きい順に並べるとタンパク質、ペプチド、アミノ酸となります。
ペプチドの種類について、以下で詳しく解説します。
ホエイペプチドとは、牛乳に含まれるタンパク質が由来成分で、筋肉を合成する働きがあります。ホエイとは、牛乳からカゼインや脂成分を取り除いたもので、チーズを作るときに固まらない残り汁を指します。ホエイペプチドは、少し苦いと感じる方もいるかもしれません。
魚肉ペプチドとは、魚に含まれるタンパク質が由来成分です。必須アミノ酸をバランスよく含むため、健康に欠かせないアミノ酸を効率よく取り込めます。魚肉ペプチドには、生活習慣病を予防する効果があると言われています。また、アンチエイジング効果も期待されています。
大豆ペプチドとは、大豆に含まれるタンパク質が由来成分で、発酵することで出来上がります。特徴は、腸内でとても速く吸収されることです。大豆ペプチドは頑丈な身体を作り、筋肉の修復に役立つとされています。
また、基礎代謝量を上げたり、体脂肪の燃焼を促したりするため、ダイエットにも適しています。
イワシペプチドは、イワシのタンパク質が由来成分です。必須アミノ酸が豊富に含まれており、イワシペプチドに含まれるバリルチロシンという物質によって、血圧を安定させる効果があります。
イワシの身から摂取するよりも、サプリメントなどペプチドの形で摂取する方が良いとされています。
コラーゲンペプチドとは、コラーゲンが由来成分で、コラーゲンを吸収しやすいように開発されたペプチドのことです。冷却しても固まりづらいので、サプリメントやスープなどに混ぜられることが多いです。
肌をみずみずしく保ち、骨の形成を助け、関節の痛みを和らげる効果があります。
ペプチドの効果について、以下で種類別に紹介します。
●疲労軽減効果
魚肉ペプチドは、必須アミノ酸をバランスよく豊富に含むため、疲労軽減効果が期待できます。これは、サケやマグロなどの回遊魚や渡り鳥など持久力を要する生物にみられるアンセリンというペプチドによる効果です。
●アンチエイジング効果
魚肉ペプチドには、アンチエイジング効果もあります。魚肉ペプチドは酸化ストレスをおさえ、動脈硬化を予防することがわかっており、これが加齢を防ぐ効果があると考えられています。
●骨粗しょう症の予防効果
魚肉ペプチドには、骨粗しょう症を予防する効果もあります。魚肉ペプチドに抗酸化作用があることが認められたことで、細胞の修復や骨粗しょう症の予防が期待されています。
●生活習慣病の予防・改善効果
魚肉ペプチドには、生活習慣病の予防・改善効果があります。これは魚肉ペプチドの抗酸化作用により、酸化ストレスが軽減されたり血清LPOが減少したりすると考えられるためです。
●筋肉の修復・増強効果
ホエイペプチドには、筋肉の修復・増強効果が期待されています。その理由は、ホエイペプチドには筋肉のもととなる分岐鎖アミノ酸と必須アミノ酸が豊富に含まれているためです。
●免疫機能を強化させる効果
ホエイペプチドには、免疫機能を強化させる効果もあります。これは、ホエイペプチドによって、腸の上皮細胞のCD8alphaalpha+抗体が増加するためです。
●アルツハイマー予防効果
ホエイペプチドには、アルツハイマー予防効果もあります。ホエイペプチドに認知機能改善効果のあるアミノ酸配列があったため、アルツハイマーを予防する効果も期待されています。
●抗ウイルス・抗アレルギー効果
ホエイペプチドには、抗ウイルス・抗アレルギー効果があります。その理由は、ホエイペプチドにウイルスと細胞の表面間の相互作用を抑える働きがあるためです。
●疲労回復効果
大豆ペプチドには、疲労回復効果があります。その理由は、普通に食事するよりも腸における吸収がはやいためと、成長ホルモンの分泌が活性化されるためです。
●脂肪の燃焼効果
大豆ペプチドには、脂肪の燃焼効果があります。大豆ペプチドには基礎代謝量を上げる効果があり適度な量を摂取すると、運動していない時の脂肪の燃焼量も増加します。
●血圧を安定させる効果
イワシペプチドには、血圧を安定させる効果があります。イワシペプチドに必須アミノ酸が豊富に含まれているため、血圧の上昇をうまく抑えて安定させます。
●美肌効果
コラーゲンペプチドには、美肌効果があります。コラーゲンには細胞を活性化させ、肌の再生を促す効果があるため、効率よく吸収することで美肌効果を得られます。
ペプチドの摂取について、以下で解説します。
ペプチドの摂取は、以下の人におすすめです。
ペプチドは大豆、魚、牛乳などに含まれるタンパク質が胃液で分解されることで、初めて吸収されます。そのため、食品からの摂取は時間がかかったり少量しか摂取できなかったりするため、効率的ではありません。毎日効果的に摂取するにはサプリメントがおすすめです。
ペプチドはタンパク質に比べて吸収がはやい点などから、健康維持や運動のリカバリーにとても効果的です。上手に摂取するためには、サプリメントを活用しましょう。